平成24年度 「かながわコミュニティカレッジ」連携講座の決定
「かながわコミュニティカレッジ」連携講座4年連続行うことになりました。これも偏に皆様方のご支援の賜物と感謝いたしております。この連携講座が成功の内に終了致すよう全力を傾けて努力していきたいと思います。何卒宜しくお願いいたします。
講座名は「『地域活動指導員』養成研修講座」です。
2012年03月21日
かながわコミュニティカレッジ連携講座
posted by 中村 at 09:36| Comment(0)
| 開講講座のご案内
2012年03月17日
歌って体操健康法
平成24年度、最初の無料公開講座
講座は下記の4コースで行われる。
歌って体操健康法 無料公開講座
日曜コース:5月13日、20日、27日
月曜コース:5月14日、21日、28日
水曜コース:5月16日、23日、30日
金曜コース:5月18日、25日、6月1日
何れも先着15名
場所:かながわ県民活動サポートセンター
開始時間:受付13.00 開始13.30~16.00
申込方法:Fax045‐624−8831. mail:nakamura@clsa.jp
生活習慣病、介護予防、認知症予防の必要性が叫ばれて久しい。これらの予防には一次予防、二次予防三次予防がある。生活習慣病の一次予防は健康づくりである。二次予防は早期発見、早期治療、三次予防は疾病の治療、重度化予防である。介護・認知症の一次予防は生活機能の維持・向上、二次予防は生活機能低下の早期発見早期対応、三次予防は要介護状態の改善・重度化予防である。また、介護・認知症一次予防を活動的な状態の維持、二次予防は虚弱な状態、三次予防を要介護という。
歌って体操健康法は、生活習慣病の一次予防、介護・認知症予防の一次・二次予防の健康法である。
講座は下記の4コースで行われる。
歌って体操健康法 無料公開講座
日曜コース:5月13日、20日、27日
月曜コース:5月14日、21日、28日
水曜コース:5月16日、23日、30日
金曜コース:5月18日、25日、6月1日
何れも先着15名
場所:かながわ県民活動サポートセンター
開始時間:受付13.00 開始13.30~16.00
申込方法:Fax045‐624−8831. mail:nakamura@clsa.jp
生活習慣病、介護予防、認知症予防の必要性が叫ばれて久しい。これらの予防には一次予防、二次予防三次予防がある。生活習慣病の一次予防は健康づくりである。二次予防は早期発見、早期治療、三次予防は疾病の治療、重度化予防である。介護・認知症の一次予防は生活機能の維持・向上、二次予防は生活機能低下の早期発見早期対応、三次予防は要介護状態の改善・重度化予防である。また、介護・認知症一次予防を活動的な状態の維持、二次予防は虚弱な状態、三次予防を要介護という。
歌って体操健康法は、生活習慣病の一次予防、介護・認知症予防の一次・二次予防の健康法である。
posted by 中村 at 15:01| Comment(0)
| 無料公開講座